お外で珈琲&お紅茶
ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 今回の焚き火はコイツを使いました。 久々に登場、“ファイヤーボックスUSA” です。 高校生の時から焚き火というとずっと直火でしたが、昨今の焚き火環境問題で直火が攻撃されるようになって、6〜7年前に初めて買っ…
ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 焚き火シーズンたけなわですね♫ 今年最後の今回は バーゴ ヘキサゴンウッドストーブ チタニウム を使います。 チタンなので激軽で超コンパクト。 コイツの良いところは、組み立て式ですが部品が全て蝶番でつながっ…
ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 近場に火を焚きに行ってきました。 焚き火台はダイソー・セリア、ナイフはケーバーベッカーBK17、パイプはビッグベン ニュークラシック503。 ショートベッカーと呼ばれるBK17ですが、クリップポイントでスウェッジ…
ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 横型エンジンクラブ焚き火ツアーも第5回を数えます。 相変わらず参加者は増えません・・・ まぁ、このメンバーは気心が知れて楽しいので構いませんが。 まずは火の確保のため薪を作ります。 今回の刃物は、 “グレン…
ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 やはりお山は涼しいですね。焚き火の火もあまり気にはなりません。 今回は着火剤は使わずフェザースティックで着火。 先にも書いたように、チップしないように刃先を丸めに砥いでいるのでナイフを立て気味にせねば…
ーーーーーーーーーーーーーーーーさて、急にナイフを使いたくなったのと下界は暑いので清涼感が欲しくてお山へ焚き火に。暑いので火からは離れときます。CLはあまり大量の荷物は積めませんので、最小限で。私のミニマムはスタッキングした飯盒一つですが…
Nさんのカブ。75ccボアアップ 4速化 ーーーーーーーーーーーーーーー さて、今回もWさんがお肉を持ってきてくれましたので、各々お気に入りの焚き火台で頂きました。 “ダイセリ台” マイブームの火付け役、網焼き好きなWさん。 Nさんはセリアを何件かハシゴ…
Wさんのハンター。オーストラリアからの逆車でギミック多し 純正改造マフラー ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 この日に使った刃物がこちら。 •ESEE レーザーストライク •グレンスフォシュブルーク ワイルドライフ Kさんに不要になった木パレを大量…
ーーーーーーーーーーーーーーーーさて、ヨコガタエンジンクラブの例の三人で焚き火です。梅雨に入るとしばらく行けませんし、明けたと思ったら暑くて火を炊くどころではないでしょう。私は好きなのでソロでも行きますが・・・近頃、クラブで流行ってますの…
ーーーーーーーーーーーーーーーさて、先日の “お外でコーヒーお紅茶&シガー” で使ったダイソーセリア焚き火台、通称「ダイセリ台」を少し掘り下げてみます。左側がセリアの炭火起こし。300円。右側がダイソーのカトラリースタンド。洗ったお箸とかスプーン…
ーーーーーーーーーーーーーーーーさて、先の “お外で〜” で使ったナイフがこちら。• グレンスフォシュブルーク ワイルドライフ スウェーデン製• コールドスチール ボイジャー アメリカ製• ヘレ ユートゥベーラ ノルウェイ製すでに適当な大きさになっている…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 ソロで行く ”お外で~” も、久しぶりなんですが、この場所はほんと数年ぶりに来ました。 新しいバッグとダイソーセリア焚き火台(改)を試します。コーナンのツールバッグ。だ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 久々にヨコガタエンジンクラブで焚き火ツアーしました。と言ってもお決まりの3人ですが・・・ Kさんに木パレをもらいましたので薪がただ。Kさん、あざーす。最近は現地の木を…
ーーーーーーーーーーーーーーーーさて・・・先週末にでも新しい焚き火台で焚き火に行こう!と、思ったんですが・・・さぶい・・・なんせさぶい・・・近年は高血圧の薬飲んでいるので血圧が低くてやたらとさぶいんです。そこで、“お家でコーヒーお紅茶&シガ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーさて、久々に “お外で〜” の話です。表題の通りでまたもや焚き火台を追加しました。9台目です・・・それがコレ。“100均焚き火台”以前、“横型エンジンクラブ” で焚き火しに行った時にハンターカブのWさんが使っていたヤツで…
ーーーーーーーーーーーーーーーーつづきです。今回もWさんがお肉を持ってきてくれました。この肉が美味いんです。WさんとNさんは自作の焚き火台を。私はそういう技術も思いつきも無いので売ってる物を使ってます。Nさんがこんな物を。かわいい極小チキン…
ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 半年ぶりくらいにカブ仲間と火を炊きに行きました。 今年最後になるかもしれません。 前日に雨が降ったので雲ひとつない青空の下、集合場所へ向かいます。 青空と引き換えに寒さは倍増です・・・ 集合場所の和束の…
さて、 ”横型エンジンクラブ” でプチツーです。 予定地にしていた ”第五の焚火場” はゲートのかなり前の時点で立ち入り禁止の看板が立っていましたので、ここは ”第四の焚火場” です。 マスターの ”旧ハンター”。こういう所には一番似合う車両です。 どうも…
さて、 続きです。 久々の登場、”ワイルドストーヴ”。 スノピのクッカーにスタッキングしてます。 2次燃焼ウッドストーヴと言えばコイツでしょう。 なんといっても、せかせかと火の世話をしなくていいのがいい。 それからコイツも久々です。 ビアレッティ…
さて、私の焚き火場の中でここ何年も行ってなかった一番遠方の焚き火場へ行きます。 先日買った折畳バケツの本番使用です。 モンベルのガラナパックの30リッターデイパックにフル装備を詰め込んで、更にヘリノックスとナイフの切れを試すために作ったフェ…
さて、 久しぶりに近場のふるさとの森で焚き火でコーヒーを。 東海自然歩道の脇で川岸は護岸してありますが、何十年も前なので苔で良い感じにヤレています。 5か所ほど、焚き火でコーヒーを飲める場所を見つけてありますが、ここが一番の近場で、カブでも1…
さて、 私の愛蔵品の "カタパルトシュート” のメンテナンスをします。 これですっ! そうですっ! 和名 ”パチンコ” です。「いや~子供の頃やったなぁ」 という声が聞こえてきそうです。昭和の中頃ですかねぇ一時流行りました。 私がガキだったころは、金持…
さて、 ”お外でコーヒーお紅茶&シガー” で使うお気に入りの椅子の ”ヘリノックス” ですが、もう何年も使ってますのでフレームをつなげているゴム紐が伸びてきました。 正常な状態だと、組んでから持ち上げても抜けることはありませんが、 今はこのようにブラ…
さて、 今回は私の手持ちの中では最も小さい焚き火台を使います。 ”ファイヤーボックスナノ” レギュラーサイズのファイヤーボックスはB5くらいの大きさなので半分以下です。 組み立て後。 アルコールバーナーがぴったり入ります。 もちろん焚き火台なので…
さて、 コーヒーの生豆が残ってましたので焙煎します。 グアテマラは中南米に位置する国でコーヒー産地としてはかなり有名です。 私の好きな葉巻も中南米産だし、よほど中南米には関わり合いがあります。 エルサルバドルのナイフも持ってますし・・・ 焙煎器…
さて、 ある小さなショップのうちでもなんだかんだとカブ乗りがいます。 その仲間と ”お外でコーヒーお紅茶&シガー” で焚き火をしに行きます。 やっぱり箱は便利ですねぇ。 私の箱はフタが無いのでゴム紐で留めてますがそれでもキャリアの上に括りつけるより…
さて、 私は、”お外でコーヒーお紅茶&シガー” なることをやってます。 カッコ良く言えば ”ブッシュクラフト” ですが、まぁ、デイキャンですね・・・ コーヒーや紅茶を飲みたいがために焚き火をするんじゃなく、焚き火がしたいがためにコーヒー、紅茶を飲むと…
さて、 焚き火の準備です。 今回の刃物はこれ。 久しぶりなんでどうしても増えちゃうんですが・・・ 右から、 ”ハスクバーナ ハチェット” ”ケーバーベッカーBK17” ”YUUKIKNIVES セミカスタム”コイツは表題の写真にしてます。 ”オピネル №9” まずは斧で…
さて、 まずはコーヒーの準備です。 ”GoStak” のケースと ”ポーレックス” のコーヒーミル。 二つともお外でコーヒーするには欠かせません。 トラジャの豆。苦味とコクが強くて酸味はありません。グアテマラも似た感じですがこちらの方が好みです。 ここまで…
さて、 ここんとこ連休と言えば片方は病院でしたが、今日明日は久しぶりに何もない連休です。 なので時間を気にせずお山に行けます。 久しぶりのお気に入りの場所へ。 ここのフラットダートはブロンコで走ると面白いんですが、CL(改)で走るとタイヤが取…