ワトスン

w650 CL カブ シェルパ ナイフ 葉巻 パイプ コーヒー 焚き火

雑多なこと

昔の愛車の写真が出てきました その2 ~NSR50~

さて、 その2です。 私がバイクにリターンした最初のバイクがコイツでした。 ”ホンダ NSR50” マフラーだけ変えてますがあとはノーマルでした。 それでもセッティングが合えば120キロとか出てましたから、コイツは原付じゃないぞレーサーだわ、と思…

昔の愛車の写真が出てきました  ~’91年式センサンキャブクーパー~(改)~

さて、 パソコンのデータを整理してましたら、昔の愛車の写真を発見しました。 こんなところに保存してたのか! ってやつです。 元は、’91年式1300ccミニクーパー この頃のクーパーは名ばかりで、実際はメトロのエンジンで非常にバランスが悪いエン…

やっぱり箱は便利

さて、 最近はカブが面白くてカブばっか乗ってるんですが、そろそろCLとダブルも動かさないといけません。一月以上動いてない・・・ それはさておき、 お買い物となるとやはり箱があるカブを出してしまいます。 直接お買い物に行くのもナンなので寄り道し…

アルミテープチューニング

さて、 ちまたで流行りの ”アルミテープチューニング” 。 オカルトチューンの部類に入るかと思いきや、大真面目なんですねぇ。 トヨタなんて特許まであるし。 でもこれ20年前くらいに似たようなやつありましたよね。 名前忘れましたが、四角形のアルミ板を…

”お家でコーヒー”

さて、 冷蔵庫のコーヒー豆を処分せよ、という指令が下ってましたので、 飲んじゃいます。 ”お外でコーヒーお紅茶&シガー” で使うコーヒーセットと、”道端コーヒー” で使うセットを使います。 実は、以前アルコールバーナーにハマっていた時がありまして、そ…

オイルライターの話

さて、 ライターってのは人類が発明した素晴らしいアイテムだということは間違いありません。 100円ライターは特に便利ですよね。 多種多様なライターがありますが、目的は対象物を加熱することなので火が点きゃなんでもいいってなもんなんですが・・・ …

マルチツールの話

さて、 皆さんも一回は手にしたことがあると思います。少なくとも見たことはあるかと。 いわゆる ”マルチツール” 昭和呼びで ”十徳ナイフ” と呼ばれるものです。 男の悲しい性と言っても過言ではないと思うんですが、使いもしないのに一本は持っていたい気持…

音楽の話

さて、 最近よく聴いているのが、 中田ヤスタカのカプセルと ”Progressive house” プログレッシヴハウスと呼ばれる楽曲です。 www.youtube.com ディープハウスとも言われてますがとにかく2ビートのドカドカうるさいEDMじゃなく落ち着いた感じの流れるよ…

“小さな冒険”

さて、最近少し落ち込んでおりまして、ふと、この二月に向こうへ旅立ったオヤジを思い出す時があります。そういやオヤジはもういないんだな、と。考えてみるとオヤジの事はほとんど知りません。ガキの頃はどんなだったのかとか、仕事の事とかどんな夢があっ…

鳥の詩

さて、我々世代は “鳥の詩” と聞くと、「鳥よ鳥よ鳥のうた〜」が頭に浮かぶと思いますが違います。なにかのアニメソングらしいんですが全く分かりません。youtubeで、“疾走感のある曲”でウロウロしてるとNCSやEDMの間でヒットしました。https://youtu.…

“Fステ” と “レコパル”

さて、この表題がなんのことがわかる人は50代でしょう。その昔 “FMステーション” と“FMレコパル” という2大音楽情報誌がありました。音楽のソースがラジオだった時代です。“Fステ” はカッコいい系“レコパル“は都会的なオシャレ系みたいな感じでしたが…

500円玉貯金の威力

さて、私の愛車のひとつカワサキW650。代々、私が所有した大型車は車検と保険を500円玉貯金で賄っております。目標は2年で10万円ですが、実入りのいい時は札を使うので1年半くらいで貯まります。しかし実入りが悪いと札を使わなくなるので全然貯まり…

夏の空は・・・

さて、私は長いこと大阪に住んでました。思うに、雲一つない青い空って見た記憶があまり無いんですよね・・・特にガキの頃の夏は光化学スモッグが出て灰色がかってた気がします。大学の時に沖縄本島と石垣島と西表島に行ったことがあります。何が一番記憶に…

”お外でコーヒーお紅茶&シガー”  ~その他~

さて、 この場所ですが、さすがに源流だけあって水が綺麗で動物がわんさといます。 なかなか写真には撮れないんですが、 みずすまし、沢蟹、おたまじゃくし、やご、ハゼみたいな魚・・・ 恐いのがヘビで水辺なのでアオダイショウを何回も目撃しています。 沢…

雨合羽

さて、行きつけのショップの社長にコレを頂きました。雨合羽。しかしただの合羽ではありません。“モンベル レインダンサー”お高い合羽です。だいたい私は合羽なんてもんは濡れなきゃいい、てな考えです。モーターヘッドの¥1,980円のバイク用合羽を10…

なんで俺のだけ?

さて、表題の通りなんですが、何故か私のバイクにだけ “虫” が多いんですよね・・・セミとか・・・カナブンとか・・・他に自転車もありゃスクーターもあるのに。そっちの方がカバーもないし登りやすいだろうに。隠れる所もいっぱいあるし・・÷なんで俺のだけ…

デグナーのエコバナナバッグ

かなり前に買った “デグナー エコバナナバッグ”小さく折り畳めて広げるとフルフェイスのメットが入る大きさ。これが大活躍してまして、バイク通勤の為大きくて大量の荷物を運ぶのは難しいんですが、施設メンテナンスという仕事上、各工場に呼ばれるので現場…

便利な自作工具

私が長年使っている愛用工具の一つがコレです。 ブルーポイントの板ラチェ。 ブルーポイントはスナップオンのセカンドブランドです。少し安いんですが保証はありません。 デフォルトはもう少し長いんですが狭い所で回せるようにカットしました。 背面のフリ…

実家のラジオ

先日、実家に退院した旨伝える為、久々に帰りました。 するとこんなものが。 SONYの ”8トランヂスタラジオ” おお~! 懐かしい!! こいつは私が保育園の時から家にありました。 おふくろはラジオ大阪をずっと聞いていて、 ”ラジオおおさか おーびーし…

最後の検査前の点滴

この記事がアップされる時はすでに退院してるかもしれませんが・・・最後の検査の血管造影CTに関する点滴です。せっかく体に入ってる “管” が無くなったのにまた管が増えるとストレスです・・・この点滴はいわゆる “生理食塩水” で血管造影剤を体外に出す…

これが “ストレス” だ

先日、奇妙な夢をみました。普段はほとんど夢は見ないし、見たとしてもはっきりと覚えてないんですが、先日の夢はハッキリと覚えてます。何故か、明石家さんまとSMAPの中居君とで寿司を食べてました。楽しく食べてお会計になった時ビックリ。私は奢ってもら…

もう先は長くない。

もう先は長くない。いや、病気だとかで寿命が短いという訳ではありません。50過ぎになるとふと、弱気になる時があります。そんなに頑強な体ではないし、子供の頃、大病を患い医者に40〜50歳で死んでもおかしくはない、なんて言われたもんで、弱気にな…

“GUINNESS EXTRA STOUT”

GUINNESS!ギネス!この黒ビールが私は大好きです。樽が一番美味いんですがね・・・ビンもなかなか無いんですが、そこを昔の酒屋仲間に、売れないビールですが入れてもらいました。アイルランドの宝ですな。ほんとに美味い。ー

“ARTIDA OUD”

“ARTIDA OUD” “アルティーダウード” と読みます。 さて何でしょう? 装飾品です。 デザインが好きなんですが、箱のデザインがこれまた良いんです。 オリエンタルな感じが大好きです。 ・

今年はお世話になりました。

今年の半ばから始めたはてなブログ。 ヤフーブログと違って下書き保存できるのが使い良いです。 来年もよろしくお願いします。 さて、最後はやはりバイクと葉巻で〆ます。 所用があるので近場で。 そして今年最後の葉巻はこいつ。 ”パルタガス ショーツ” 私…

コレで街を歩いてほしい

これぞまさしく豪華絢爛では?この超高そうな着物にこの帽子・・・いそうでいないですよねぇ。これなんか外出たら絶対汚れるよな・・・“汚れたらどうしよう”なんて金持ちは考えないか・・・〜.

ちょいと緑を

机の上にちょいと緑を。よく分かりませんがそこらに生えてた雑草です。なんか可愛かったので取っちゃいました。おおっ!こんな所にトトロがっ!お粗末でした♫ー

M65フィールドジャケットの袖の謎

私のお気に入りの米陸軍払下げのM65フィールドジャケット。 コイツは機能的に出来ていて重宝しているんですが、わからないのがこの袖口。 三角形に伸ばせるようになってます。 どういう機能があるのかわからない謎の袖ですが、取り敢えず冬用グローブの中…

ひまわりの種

会社の同僚に貰った、“ひまわりの種” 存在は知ってましたが種は種だし買ってまで食べる気にはなりませんでした。 しかしコレが結構美味い。 いかんせん中身が小さいのがイラつきますが塩加減が絶妙に美味い。 一袋にかなりの量が入ってますし安いし今度は自…

人それぞれです。

久々に小うるさいツレとしゃべってましたら、「バイクってのは走ったことのない新たな道を走るのが醍醐味やろ?なんでお前はおんなじとこばっかり走っておんなじとこばっかり行くんや?」と。新たな道を走るワクワク感も好きですが、走ったことのある安心感…