さて、
前回、エアクリボックス内のコネクティングチューブをぶった切って整流版を入れて走ってみたら少しだけトルクが太りました。
今度は、そのぶった切った開放端にファンネルを着けてみます。
タケガワとかミニモトとかキタコとか色々見ましたが、買ってダメだったら他に使いようが無いので自作します。
最初に言っときますが、”なんちゃってファンネル” ですのであしからず。
一見して、サイズが合いそうだったのでコイツを使います。
肩のところからぶった切って・・・
パラコードを挟みながら折り返します。
皆まで言うな、ガタガタなのは分かってます。
先にも言ったように、”なんちゃって” なので細かいことは次にしましょう。
縁が不均一だと吸われた空気が壁を斜めに走って吸気同士がぶつかったりするので流速が落ちます。
直キャブ鬼短ファンネル仕様で縁のカール部分や壁にいがみがあると、最悪アイドルが不調になったり、スムーズに吹けなくなったりします。
心の支えとして整流版を入れておきます。
整流版は吸気の流速アップの他に導風効果もあるので流入空気が多くなります。
余談ですが・・・余談が多いな・・・
車のグリルのルーバーやエアコンの吹き出し口のルーバーなんかも理屈は同じです。
昔、旧ミニに乗ってた頃グリル無しで走ったらオーバーヒートしかけて焦ったことがあります。
つまりは口だけ開いてても空気は入ってこないということです。
ちょいときつかったですがねじ込めました。
後日ラムエアなりハイパークロスなりのスポンジフィルターを被せますが今は金網で作った囲いにウエスを被せときます。
三国越え林道テストコースを試走。
なんちゃってファンネルですが、効果は絶大でかなりトルクが太りました。
キャブはジェットはそのままでセッティングのみ。
エアスクリューは1回転戻しでしたが、ファンネル取り付け後は1,1/4戻し。
絶対的なトルクの細さはしかたありませんが、登りで2速に落とすタイミングが遅くなり、3速のねばりが増えました。
最高速も3キロくらい増えて85キロまで出るようになりました。
なにより、下界街中がかなり楽になりました。60キロ到達が速くなりましたし、アクセルの握り直しをしなくても幹線道路を流せるようになったのはありがたいですね。
予想以上の結果でしたので後日、ちゃんとしたファンネルとエアクリを買います。
またもや余談ですが、ファンネルに被せるタイプのスポンジフィルターですが、いくらファンネルの縁がカールしていてもフィルターが縁に接触しているとそこから外側の空気はほぼ吸いません。
なので、縁に接触しないように被せましょう。
ではまた。
・