ワトスン

フライフィッシング w650 CL カブ シェルパ ナイフ 葉巻 パイプ コーヒー 焚き火

“パイプをやろう!” 〜便利グッズ〜

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

さて、

パイプに関するグッズを数点。

 

タバコ全体に言えることですが、大切なのは葉っぱの加湿です。加湿することによって味が変わります。

乾燥すると舌に刺さるような辛味や舌の下にエグみを感じます。

これはパイプタバコや葉巻に限らず、手巻きや紙巻きにも当てはまります。

そこで加湿剤が必要になってくるんですが、私が使っているのはコイツです。

中にスポンジが入っているだけなので安い。これに精製水を染み込ませて入れとくだけです。

使う水は精製水です。水道水を使うと一気にカルキの臭いが移ってクソ不味くなります(キューバ産葉巻を10本程全滅させた経験あり)。

夏の湿度の高い季節なら、パウチで2週間、カンはもう少しいけると思います。

 

 

パイプ用ライター。

一見、ただの100円ライターですが・・・

 

 

 

ノズルが伸びて向きが3段階に変わります。ただ、C製でかなりちゃちな作りなので、便利ですがすぐ壊れます。なので予備として置いてます。

 

 

くるクール。

 

 

コイツは9mm径しかありません。9mmのフィルターと同じサイズ。

フィルターの様にマウスピースに差し込むだけ。

煙道が4倍くらいになるので煙が冷えてクールスモーキングがやりやすくなると。しかし相当敏感な人じゃないと分からないと思います。少なくとも私はわかりませんでした・・・

 

 

自作の火皿蓋。

 

折れたナイフの革シースを切っただけ。ナイフの革シースは硬いので良い塩梅です。蓋をしとくとポーチの中が灰で汚れません。

 

 

 

パイプスタンド。

これこそ、あったらいいなの便利グッズ。別に無くても差支えはありません・・・

なんかこうやってく置いとくとカッコイイので買っちまいましたが・・・

 

 

 

パイプは紙巻きと違って、お手軽さは全くありません。吸い始めるまでに用意がいるし、吸い方にもコツが要りますし、パイプのお手入れも必要です。

しかし、お気に入りのパイプはそのお手入れも楽しかったりします。

パイプ吸いは皆そうじゃないのかなぁ。

お手入れする時に、

「次はお前でナニ吸おう?」

とほくそ笑んでいるのでは?

 

 

ではまた。