ワトスン

フライフィッシング w650 CL カブ シェルパ ナイフ 葉巻 パイプ コーヒー 焚き火

“フライをやろう!” 〜ちょっと遠くへ〜

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

さて、

今回は少し遠い所までやってきました。

このダム湖の上流へ。日照り続きで水が少ないな・・・

 

到着。

まぁ、私が見る限り渓流なんてどこも同じに見えます。玄人さんになると、「むむっ、ここの顔(渓相)は出そうだな」と、場所によって全然違うそうですが・・・

 

私はまだウェーダーを持ってませんので瀬の広い所を探します。

良さげな所を発見。魚影も見えますので早速用意します。

リバーピークのオイカワロッド6'に、リールはSクリーク、ラインはWF-2F。リーダーが長いので1m位にカットして、ティペットは8X(0.3号)をこれまた1mほど。毛ばりは適当。多分16番?のパラシュート。

 

この手のタイプ(ダウンロック式)のリールの固定は、なんか緩んできそうで気になるんですが、結構雑に扱っても不思議と外れません。

 

開けた場所なので、初めてマトモにキャスティング出来ます。

柔らかいショートロッドで、何度か使って小手先の手回しが良いのは分かってましたが、あにはからんや、オーバーヘッドキャストがめっちゃやりやすいっ!

元々ロングキャストが出来ないので飛距離は出ませんがそれでも15mほどは飛んでるし、なんと言っても思ったところに毛ばりが落ちる!

これは気持ちいいです。

 

 

気持ち良く投げてたらスレで鮎?が。

すまんっ!

 

 

カワムツ

カワムツって姿がカッコいいですよね。顔もイイし。私はオイカワやハヤよりもカワムツが好きです。

狭い範囲ですが動きながら投げてますと6〜7cmのカワムツが3匹。アタリが無くなったので葉巻をやって時間を置きます。

タバカレラのコロナ。

私はロブストサイズが好きなんですが、コイツはロブストよりコロナの方が美味いですね。ドローが良くて煙も多いし喫味もハッキリしてます。

 

 

暑い中(それでも地元より断然マシですが)葉巻を楽しんでから続けます。毛ばりを変えて・・・

一投目、ドンッ!

10cmオーバーのデカいのが!

うーん、やっぱりカワムツはカッコいい!

 

綺麗です。

水の中では完璧な迷彩色ですな。

しばらくたたずんでからピュンっと戻っていきました。

 

ここで止めます。

いい気持ちの時に止める。コレが一番です。

昔、足繁くバス釣りで琵琶湖に通ってましたが、なぜかバスが釣れなくなって(上手い人は今でも釣るが昔はど下手でも何かしら投げたら釣れた)、すっかり坊主が当たり前になって釣り自体をパタっとやめたので、今は1匹でも釣れりゃ大満足という状況です。

・・・今は。

 

 

満面の笑みでパイプを。

ティールズのローデシアンでフランドリアのブラックを。

こうなると格別に美味い。

 

 

いやー、大満足でした。

帰り道まで楽しいもんです。帰路が苦痛なのは最悪ですからねぇ。

 

 

ではまた。